当会は…
@野沢北・長聖1類を
真剣に
志望する中学生たち
A上位国公立大(信州大学を含む)・早慶上理・医歯薬看護系大学を狙う高校生たち
…を大歓迎します。
特に、高校1・2年生については…
学校での授業内容を
完璧に習得すること
を最優先として、
「理解が難しい部分のくわしい解説」と
「密度の濃い反復練習」を主体とする授業
…を行います。
当会はいわゆる
英才教育的・能力開発的なところでは
ありません
のでご注意ください。
ごく普通のまじめな中学生・高校生たちが、自由意志でコツコツと勉強する場です。
【勘違いしないために】
高校生について
は授業日は
週2回だけ
です。
帰宅時間はその日のメニューを消化してしまえば完全自由です。
疲れていればすぐに帰りますし、テスト前でちょっとがんばりたいならいつまでも残ることができます。
すべては生徒の「自主性」に任されています。
スパルタ系教育機関にありがちな、教室に押し込められた上に
意に沿わない高度な勉強を強制される…などということはありません
のでご安心ください。
授業日以外でも座席が空いていれば、好きなだけ自習してください。
高3生は自習室に自分専用の机があります。
飲み物や軽食をとることができます。
夜遅くなれば東信エリアの隅々まで毎日車でご自宅までお送りできます。
★当会は表通りに面していませんので「隠れ家」的に通えます。
自分の勉強場所を他人に知られたくない人には最高の学習環境です。
★
高校の
現代文・古典・漢文・日本史・世界史
物理・化学・生物・地学…などの勉強法アドバイスも完璧。
★少人数限定主義
中学生の各学年は定員15名程度で満席です。
高校生の各学年は定員10名程度で満席です。
★高3生優先のゆったりした自習室完備。
(これを求めて入会する生徒もいます。但し座席数には限りがあります)
★東信地方随一の「良心的」授業料設定です。
当会の教室は賃貸物件ではなく自己所有物件です。おまけに経営者がそのまま専任講師です。
教室展開系学習塾のように物件賃貸料や雇われ講師の人件費を授業料に転嫁する必要がないのです。
講師が元銀行員ですから痛いほどわかるのですが、
この地方小規模都市の経済圏で
月に3万円以上の授業料
というのは
ありえない
と思います。
★教室展開系の「営利目的塾」とは財務力が全く違います!
若年者層人口が激減中・デフレ経済進行中です。
どの業種でもそうですが、こういうご時世に手広く教室展開すると
ほぼ間違いなく
「自転車操業・火の車」
になります。
薄給で長時間労働が延々と続くので有能な人材はまず居つきません。よって教育レベルも下がります。
当会はそういうことを20年前から見越して「こじんまり」と身の丈に合った運営をしているのです。
蛇足ですが、こういう議論は…
わからない人はわかりません(→子供モデルがニコニコ笑っているカラフル宣伝に見事に釣られます)、
一方で、わかる人にはわかる…それでいいのです。
当会は…
★正直かつ公明正大:学歴と経歴を公開している唯一の学校
★東大・京大・国公立医学部・早慶上智に「本当に」合格させている学校
★思いっきり理系マインドに満ちた学校
★フランチャイズ・教室展開系の「塾」だと思われることに抵抗感がある学校
★就職や社会人生活まで考えながら豊富な社会経験に基づいて指導する学校
…です。
当会一族で野沢北高校を見つめて100年以上!
野沢北高校の母体となった旧制野沢中学校の
第2回卒業生
(1907年)
小林義助
(東京高等商業学校=現:一橋大学)
と
第7回卒業生
(1912年)
小林巳智次
(東京帝国大学法学部)
が生前、
私たちに語った旧制野沢中学校での学びの姿こそが当会の原風景です。
だから…
当会は明治・大正期さながらの向上心と野心が溢れる校風なのです。
当会からの切なるお願い
「無関係な私語で授業妨害する人」
はっきり申し上げて
迷惑ですので来ないでください
。
最近の「飽食の時代」感や過保護な子育て事情を如実に反映しているのでしょうか…
生活のさまざまな面で若者たちの自己中心性がもはや許容限度を超えてしまっているように
思われます。当会でも真面目に授業に取り組む他の生徒に迷惑がかかりますので、
自己中心性の強い生徒(授業内容と何ら関連のないおしゃべりや行動をする生徒)を
細心の注意を払って入会させないようにしています。
他者の健全な向上心を侵害する権利など誰にもありません。
まして全員から授業料を頂いているわけですから、
このような自己中心的な輩に対する断固たる態度は当然と言えます。
昭和40年代以前でしたらげんこつや
ビンタ
などの叱責もあり得たでしょうが、
恐怖心で挙措動作を直したり勉学させることは当会の本意ではありません。
また、そうまでして生徒数を確保し収益を上げなければならない
経済的に逼迫した事情も当会には全くありません。
この方針に賛同してくださる生徒さん・保護者の方を大歓迎いたします。
当会には創立当初から、どちらかと言うと学校ではあまり目立たない寡黙なタイプの生徒
(しかし、内面には燃えるような知的好奇心と向上心が横溢する生徒)が多く集まってきました。
そして、その多くが、にぎやかで派手な学生生活を送る同年代の人たちをはるかに凌駕する
知的実力を身につけて巣立ってゆきました。人生の精髄ここにあり…です。
当会はそういうタイプの生徒にこの上ない愛着を感じています。
★shortcut=「近道」という意味です。「短い髪」ではありませんよ。